VirtualPCに、Ubuntuをインストールしてみた。
まずはWeb上でisoイメージを入手。
最新版は8.10だった。迷わずこれを採用。
Win2000と違い、割と簡単にCDイメージからインストーラが立ち上がった。
以後、指示に従ってインストール。
途中で長く待たされることはあったが、インストールそのものは難しくなかった。
画面が800*600に固定されてしまっている。
なんとか1024*768に変えようとしたが、うまく行かなかった。ログイン画面では1024*768になるものの、ログイン後には800*600に戻ってしまう。
Webでいろいろ調べてみたが、8.10に関する情報はあまり無い。どうやら8.10は前のバージョンと何かが異なるようだ。
急がば回れ。
と言う事で、前バージョンの8.04をインストールしてみた。
(8.10はそのまま残した。この辺りは普通なら苦労するが、VirtualPCなら簡単に出来る)
8.04に関してはWebに事例が多くあり、その通りにしたら、うまく1024*768に出来た。
マウスホイールによる上下スクロールが効かない。
これもWebを参考にしたが、USBマウスのためか、出来なかった。
ただ、ホイール押下によりスクロールモードに移行し、この状態でマウスを上下左右に動かせば画面がスクロールするようになった。
個人的にはホイールを回してスクロールさせたいが、やむを得ないのでこれで妥協する。
サウンドもイマイチうまくいかない。
いくつか調整したことにより、ログイン画面時には何かサウンドが鳴るようになったし、WAVを再生することも出来るようになった。
が、ログオフを含む、イベント時のサウンドが鳴らない。
まぁこれは重要ではないので、諦めることにする。